- すくすく育つオリーブの木のように願いを込めて
-
家族とともに成長し、見守ってくれるシンボルツリーは住まいを華やかに彩ります。
それぞれのご家族のかたちやくらしにそっと寄り添ってくれる。
こころ落ち着くくらしを・・・ -
オリーブの花言葉は「平和・安らぎ・知恵・勝利」





- 子育て
- 子育ての負担を少しでも軽減するため、様々な事業を行っている北本市。
お父さん・お母さんが安心して子育てできるよう、市内には教育施設や福祉施設などが充実しています。 -
- 認可保育所(園) 10ヶ所
- 幼稚園 9ヶ所
- 小学校 8校
- 中学校 4校
- 生涯学習施設
(図書館・プラネタリウムなど)3ヶ所 - 福祉施設 7ヶ所
- 生活
- 北本駅西口駅前広場は、交通の場だけでなく、交流の場としても位置づけ、平成25年にグッドデザイン賞を受賞しました。
駅前広場の他にも、平成26年には市役所庁舎の建て替え、児童館・こども図書館の建設、全小中学校の校舎、体育館の耐震化率100%の実現・大規模改修の実施なども行っています。
また、緑の多い閑静な宅地でありながら、スーパーやドラッグストア・コンビニなどの買い物施設も充実しており、日々の生活にも困りません。
- 北本市ってこんな街。
-
緑豊かな住宅都市
北本市は大宮台地上のほぼ平坦な地形のうえに、高崎線の北本駅を中心に市街地が形成されています。
その外側には緑豊かな田園地帯が広がり、市域の西側には荒川が流れ、国の天然記念物に指定された樹齢約800年の「石戸蒲ザクラ」を始め、大宮台地の浸食により形成された谷津に昔ながらの湧水や斜面林、コナラやクヌギの雑木林など魅力ある豊かな自然を残しています。 -
北本市役所の隣に、児童館・子ども図書館がオープン!!
運動室や子供たちの創造性を豊かにする工作室など、新たな子供の拠点として活動できる施設です。
無料施設で、幅広い年齢の子どもが集う遊び場になっています。
-
0歳児のおむつが無料
運動室や子供たちの創造性を豊かにする工作室など、新たな子供の拠点として活動できる施設です。
無料施設で、幅広い年齢の子どもが集う遊び場になっています。 -
認可保育園の充実で、待機児童ゼロ
働く子育てファミリーのサポートにも注力している北本市。
北本市では、H24年度から4年連続で年度当初の待機児童ゼロを達成しています。認定こども園の整備や既存の私立認可保育園の園舎改修に対する財政的な支援を行ってきたことにより実現することが出来ました。 -
病児・病後児保育を実施
子どもが急な病気になったけど、仕事を休めない。そんな親子のピンチを救ってくれるのが病児保育です。北本市では、北里大学メディカルセンターへ委託することで実現しました。病院に併設された保育室で、看護師・保育士が看てくれるので安心です。また、東保育所では病後児保育を実施しており、回復期に入ったお子さんを預けられます。
-
セーフコミュニティ認証都市
北本市は平成15年のピーク時と比較して、平成25年にはおよそ70%もの犯罪件数の削減に成功。その結果、人口千人あたりにおける認知件数犯罪率は、県内40市の中で、平成25年は最も少なく、平成26年も11月末時点において、2番目の少なさとなっています。 さらに、平成24年から、市民と行政との協働により、安心安全なまちの実現をめざすセーフコミュニティの取組みを開始し、平成27年2月WHO(世界保健機関)セーフコミュニティ協働センターより、埼玉県下では初めてセーフコミュニティの認証を受けました。